いつもの柳井の野池。
陸っぱりで今日、着いたら48cm釣ってた
人いたが、稀だから。ボートで道路側の岸に落とし込み
ズル引きで釣れる。今日は後述のポイント安物ラバージグ
とカスミクローが当たった。48cm釣ってた人もラバージグ
だったね。春はラバージグがよい。
ここは夏は沈み蟲が激釣れる。
ボート出す。魚探は魚を探す為ではなく、水深を
探る為に使っている(というか詳しい使い方知らない。)
が、これがわかるだけでも釣果に偉い差が出る。
で、幸先よく、44cm
これは48か49cm 微妙に惜しいね。まぁ、準ランカー
この池でこの魚は初めて釣ると思う。
これは45cmくらい。ま、今日はいいバス釣れるね。
40cmいくかいかないかくらい。
これは25-30cmくらい。やっぱ道路側の岸についてる。
ポイントで買った、タカミヤ ラバージグ3/8 onz
にバークレイのカスミクロー。
このようにハサミの裏に穴があり、ちょうどいい
具合に手を振り上げてくれる。ラバージグのトレーラー
にいい。私はオールドタイプなので、ゲーリーのツイン
テールが主だが、これは三重の中古釣具屋で見つけて
中々よさげなので。今日は当たったね。
AKチャンクも気になるが、中古釣具屋の投げ売りワーム
で釣れた時は自分の目が確かだったという事になる。
で、同じ光市のバスアングラーと談笑する。
フロートボートを買いなされ。とアドバイス。
・フロートボート(中古でいい)
・40-55lbのエレキ(ハイガー5段階で十分)
・バッテリー(中華リチウム+充電器。抵抗あれば
ACデルコ(激重だから勧めない)
で幸せになれる。中古なら10万前後で全部揃うはず。
いいロッドもリールも必要なし。フロートボートを買
いなさい。
と言っておいた。ここでも書いておく。
フローターの人が来ていたけど、釣り方が違うみたいだから
当然釣れない。というかフローターが釣っているの見たこと
ない。もっと小さい野池行った方がいいと思う。ここはフローター
で回るには大きい。し、私が釣った後だから釣れないよ。
ついでに投げてるところも魚探で深さとか知ってるけど
釣れないよ。ご苦労さん。
黒杭川ダムがオカッパリで50UP釣れるという
から帰りに車で偵察。
ここからボート下ろせるとわかったので来週は
ここ。いつもの野池は釣れるとわかっているから
他行きたい。