釣り堀はフローターいるから水源地。
少しやったけど釣れない。まぁ、譲ったる。(べっ、べつに
や、優しくなんかないんだからね!!!)ので、水源地。
山口県帰ってきてこれか。
2匹目。小さいな。
3匹目 ばらし。同じ位の大きさなんいいわ。
場所変えよう。
海いって雑魚釣って 温見きた。
ここはズバリ、道路側のコンクリート狙いでよい。
ここね。
キターーー けど42cm でした
(アイキャッチ画像はこれ。リコリコの方がいいでしょ。バスより。)
温見は広く、真面目にやると1日かかる。なんせポイントだらけ。まぁ、ダムサイト近くのコンクリート狙いだけしかやらないけど。あれは狙って釣った。
バッテリー切れたのでお終い。バッテリー切れたのは2回目。昨晩帰ってきてから
充電終わってなかったけど、まぁいいかと行って、釣り堀、水源地と行って、
帰って1時間半充電して温見でガス欠。
スロープ近かったからいいけど遠かったら地獄やな。
100A買ったけど、200A買っておけばよかった。どうせ軽いし。
200Aなら全開で使おうが1日は持つはず。
100Aは全開(エレキ使うと移動はほぼ全開。55lbで少し遅いなぁと
思うようになりました。お金の問題だけれど80lbだな。次は)で
使うと1日持つかどうかだろうね。
私の場合は移動が多いので。基本的に釣れそうなところを投げて
釣れなかったら即移動。
コメント
こんにちわ
前にコメントさせて頂きました
いつも楽しく読ませて戴いてます。
遠征(帰省?)お疲れ様でした。
青野ダムとても興味あります。
バスプロ伊藤巧さんのYouTube観てから。
次男坊が巧プロのファンなので(笑)
いつも色々と情報ありがとうございます!
麦わら帽子に変更されましたか?
夏が終わって秋めいてきました。
これからもブログ楽しみに読ませてもらいまーす!
たちさん
どうもです。最近はお子さんと釣りに行かれているでしょうか?
新しく釣れる池を開拓しないと行けないのですが、釣り堀で
いいや。となかなか行けずじまいです。
柳井の釣り堀は相変わらずです。(というか、ここがおかしい
だけなんですが。)今日はフローターいるので
ささっと水源地移動しましたが、これから10月になりいい感じで
釣れると思います。また行ってみてください。最近、爆発力が
減った気がしますが、それでも行けば釣れるので。
青野ダムですが、三田の山奥でもなくアクセスがいいところ
なので人気なのがよくわかるところでしたが、なんだろう?
ダムの岸際に木があってハングオーバーがある訳でもなく、
岩盤というか特有の土で水も茶色というかアオコというかで
濁っており、これといってポイントもない。のでこれはどこで
釣ればいいんだ?というのが感想でした。
ボートもオカッパも沢山。わざわざ行くほどのところでもない。
というのが私の感想。淡路島もダムはボート下ろせそうなところ
がない。(あっても車満杯)小さい池は釣り禁止。道路から
車停めれそうな池がない。とかで池の数は20000はあるけれど、
池の探索してリサーチしてからでないと初見では厳しいかな。
というのが感想です。多分、もう行かないですね。
青野ダムはビデオで見るだけでいいと思いますよ。
P.S
帽子はポイントでかった黒のベースボールキャップです
VS魚紳さん風です。フフフ。
もっと色々と遠征しないと行けないですね。