淀川の動画を見ています。
LureNewsの動画がよく参考になりました。
赤川鉄橋のテトラ帯は知っているが結構深いのね。ここが動画3/4によると、本流の
スポーニングエリアという。深いから小室さんやディープマジックも使えるね!!
豊里大橋から赤川までとなるとやっぱ、リチウム1個では無理ゲーなので、再度
ポチッたのはしょうがない。届くのを待とう。シーズシャッドとかも淀川専用っぽい
し気になるなぁ。
オカッパリはせぇへんの????
するわけないやん。釣れへんもん。
(ワイの技術ではムリや)
やっぱボートで一回やるとオカッパリはダメですな。
こういうのを見ていると、淀川は夏やな。と思うね。
動画やらを参考にすると、鳥飼大橋~毛馬の下流域全体がポイント。
ボートで回れるのもそんなもんですしね。
今日は豊里大橋から降ろしたけど、対岸の豊里大橋は朝の7時から開いてる
らしい。動画やらを見てるとそっちからも降ろしてるようだから、
今度はそっちスタートでもいいかな。どうせ、西側ら辺は釣れないっぽいし。
で、釣れると聞いた高山ダムも場所とか見ると、高速使わずに2時間くらいだから
行けそうな気がするけれど、やっぱリチウム2個ないと怖いなぁ。
というのがあります。
早く来い! 5月終わりから6月初めには着くのでそこからが本番ですね。
それまではちまちまとやろう。
———————————————————————-
ウボァー------
釣り堀に行きてぇ!!バスを確実に釣りてぇ!!
往復数万円でバスが確実に釣れる山口まで行くか、
大人しく淀川やらで釣りをするか。葛藤ですね。
釣り堀だと、水源地だと、、、、、
山口が恋しい!!!
あの 私ですら、簡単にバスが釣れた。
テクニックとか関係ないもんな。
山口ロスです。
でもまぁ、正しいでしょう。いつもいつもの場所にいるバス(前釣った
バスやん。)というのはないし、(背中があれのバス)釣れるかなぁ。
ですね。
わからんけど、釣れるかなぁ、、、わからん。
というのが思う所ですね。動画見て、釣れるやろ。というのと。
釣れる訳ないやろ。淀川やろ。
というのがあります。釣れるわけないやろ。が先に来ています、、
応援よろしくです。頑張れ、おしん釣人よ。なら、、、、、
いやぁ、、、、行きたくないです。
けれど、
淀川しかないんかなぁ、、、、と。
コメント
お疲れっすー。明日は仕事仲間と朝から小さな水源地でバス釣り、風速が強めの予報なんで菅野ダムを予定してたけど広くて荒れるとエンジンないとキツいのでやめました。明後日も若い子と米泉湖に行くんで連発の釣りです。若い頃に働いてた釣具屋の当時の大阪の本町店の店長が、淀川や宇治川や琵琶湖でデカイのボコボコ釣ってます。ヘタなプロより知識もあるし上手いしこの人の釣りが参考になるかどうかはアレですが、興味があれば「石井館長」でインスタを検索してみてください。淀川がイマイチなら、釣り人は多いけど確実に釣れる琵琶湖をオススメします。自分も何回も琵琶湖ロスになった事あるんで、山口ロスになる気持ちわかります。自分的には山口はダムばっかりやから、子供の頃から慣れ親しんだ琵琶湖の方がデカいのもチビも混じってなんぼでも釣れるし景色も好きやし楽しい。滋賀にもダムはあるけどダムでバス釣りするヤツなんかほとんどおらんし(汗)釣り堀や菅野ダムが恋しいなら諭吉を出してズバッと参上ズバッと解決(笑)遠征の際にはタイミングが合えば一緒に釣りをしませう。旅費を抑えるんなら下道をカブでやって来て、ヒロシみたいに簡単な自炊してテントで寝るとかもアリでは?山口にさえ来たら安いレンタカーを借りて、私のランバ・ラル専用フロボとハンドエレキを使えばいくらでも戦えます。助け船(フロボ)の準備はいつでもOKなので、またいつでも身軽なままでおいでませ山口へ。こんな現地サポートあるとウズウズするっしょ?(笑)でも、こんな遠い山口に来るぐらいなら琵琶湖へGOです。10年ほど前に滋賀から山口へ引っ越した時には、下道を片道14時間かけて軽トラで4往復。あん時はマジで死んだ(汗)
かたやんさん
ありがたい。山口は行きたい所ですが、結局は淀川で
釣らない限りは解決にならないので、明日からもボウズは
しょうがないとして、魚探やらできっちりとやって
行こうと思っています。かたやんさんが大阪来たら、淀川
案内できるように、、、
今日は米千湖でしたでしょうか。自分は米千湖では
一匹も釣れないままでしたが、淀川よりは釣れる
だろうからなぁ。
かたやんさんが琵琶湖ロスになったとしても私は
淀川ロスにならなかったのはなんでなんだろう。
あっ、明日はオカッパで城北ワンド行こうかしら。
かたやんさん、バホバホ釣ってるんだろうなと思うと
私も淀川に心折れずに頑張ろう。
お疲れっす。今日は米泉湖やなくて水源地で超大暴れのビッグファイトしてきましたよ!!!!自分が巨大カーリーのテキサスで結び目チリチリパーマ抜け1発と初代ピーナッツ青で1バラ、ツレもスピナベで1バラでWの悲劇。嗚呼、今年もまだ一匹もバス見られてへん(泣)最近老眼がだんだん酷くなってきて、ラインもまともに結べんようになってます。小学生の時以来の恥ずかしい結び目チリチリパーマ抜けバラシを炸裂させて疲れがドッと(汗)水源地は昨秋にフロボでデカイのをサラッと釣られてる名人(笑)がおられたので、50upバホバホを期待してたんですが腕の差か二人がかりでもサッパリでした。明日はこないだから米泉湖のオカッパリで50upを連発してる親子ほど歳の違う若者と同船。今日は風速5mほどの強風が吹いてて、帆船みたいに風を受けて流されて風裏でないと釣りづらかったです。後の祭りですけど天気予報を見て強風を想定して小さな水源地に入ったのが凶で、いっそ中山川ダムの食肉センター周辺にマトを絞って粘った方が吉やったかも?です。明日は今日よりは穏やかな日になりそうなので、老眼鏡を片手に米泉湖でまたチリチリとパマりながら頑張ります。淀川どころかパラダイスの山口でさえ心をへし折られる人がいるんで安心して下さい。
かたやんさん
水源地、釣れませんでしたか。水源地は癖が
あるというか、釣れるところがもうピンポイント
なので、それを知らないと釣れないところでも
あります。まずボート出すらへんの岸沿いは捨てて
よいです。取水棟の下の橋~の岸際がランカー
釣った所。
後、58㎝とか45cmとかは北西の方のアシ際ら辺
(夏になるとヒシ藻が生えるから6月前まで)
が15時くらいからワーム投げたりで釣れるところ
(ピーナッツでもいいと思います。私はいつもの
スプリットショット+グラブですが、シャロークランクが
あの辺は効きそう。)です。
何と言ったらいいのか、釣れるところが取水棟ら
辺、上のヒシ藻が生えるところ、対岸の岸際打ち。
のところでその他は捨てていい。(と思います。)
http://solo-yoggy.com/wp-content/uploads/IMG_20220504173408-scaled.jpg
ここにメモ残しました。
もう中山か米泉でファースト釣られましたかね。私も淀川~~~
ってなってても仕方ないので明日は行ってみます。後は
ガイドサービス申し込んだので素直に名人に教えを請います。
菅野ダムは上流側でもダメですかね。あっちは舗装されてるから
スタックの心配もないし、アルミも出しやすいし、岸壁がある
からバスもそこにストックされるだろうし私はよいと思って
います。
お互い何とか早く初バス釣りたいところですよね。