帰って充電しています。とにかくバッテリーが2個(100Ahx2)
になったので、これで1日何をしようがバッテリーは大丈夫
でしょう。
1個だと怖いからね。
1個(中華100AH デルコ105AH)でどれくらい持つか?
は思い切り使い方による。
としか言えません。経験による。
でしょうが目安として
3-4時間 距離にして6-7Kmくらいかなと。
デルコは空にした事ないですが、
55Lbのモーターガイドで 中山川ダムのスロープから
一周して大体切れるかな。
という感覚。(切れたから。)
阿武川ダムのスロープから佐々並川のバックウォーター
釣りながら行き、帰りに切れた。(時間にしたら
朝の7時から15時くらいまで8時間くらい(釣りながら
ですから、途中でエンジン停めて粘った時間とかも
あるから。これ偉い持つなぁと思ったのがこれ。
1個でスロープ帰れるかなと思ったらぷつんと切れた。)
だから中山川ダムを釣りながら流して1周くらいが
大体の目安かなと
中山川ダムのマップがこれ。湖畔公園にスロープが
あるのでここからダムの岸際流して大体1個(100AH、
デルコで105AH)切れるだろう。
と時間にしたら朝から昼くらいを目安にしたらよいかなと
このダム
ググると
「中山川ダム」 (なかやまがわだむ) は、1994年 (平成6年) 10月に完成した提高37メートル、総貯水容量755万立方メートルの重力式コンクリートダムです。 見とおしの良い中山湖は、最長2kmの直線距離がとれるため水上スポーツなどに適し、カヌーやバス釣り大会などが行われます。 また展望広場なども整備されています
とありますので、2kmの長さとして水際流したら倍の4Km。大事とって
3-4Kmとしてます。
ちなみに阿武川ダム
上の赤いところがスロープ。佐々並川のバックウォーターは南の
方です。ここまで行って帰る途中で切れた。
後は菅野ダムでも切れた。朝の6時過ぎから釣りながら、停めたりなんだで
12時前に切れた。
ですので、感覚的ですが、100AH2個あれば朝の6時から夕方の6時まで
釣りながら使って2個あればまずまず大丈夫。
という事になる。
1個でも野池で半日釣りするとかだと大丈夫。
でしょうけれど。
私もここまでドッペルでLongの20Ahとか使ってデルコ105AH1個とか
Longの20Ah1個で余裕はないな。(これはフローターで野池で
補助的に使いながらだろう。ドッペルで40lb のエレキだと
使い物にならんかった。)
デルコは切らした事ないけど、半日使ったら緑が赤、黒になった
ので、
まず40℔から55lb のエレキで半日。
とにかく100AH 2個あれば大丈夫。という事になる。
1個でも使い方によっては朝から昼過ぎまでは持つだろうけど、
切れたら手漕ぎ、場所によっては帰れないから。
中華リチウムで150AHとか200AHもあるけど、
バッテリーの異常も考えたら100AH2個がいいだろう。
となります。
55lb を全開でずっと動かしてたら(やらんけど)、
2個でも半日も持たんかもですが、
私が釣りながらやってて100AHで半日は持つかな。
という所です。
半日持つとしても切れたらやっぱ怖いから2個。
2個目で帰る事になっても、切れてそれがスロープから
遠かったり、手漕ぎでも戻れない(川とかで流れある)
なら悲惨なので。
私が今まで手漕ぎで帰れたのは釣り堀(野池並み)と
中山川ダムの無風でしたけど、
フロボは手漕ぎは無理。
なので、やっぱバッテリー切れ=終わり
ですよ。
これからボートを買って、デルコがどれくらい持つ
だろうか。とか思う人は参考に。
私が調べても、大体は1個で1日持つとかそんなん
なんですよね。
私は実際に切れた。体験をやらかして書いてます。
100AHで55Lb(12V)で釣りながら約半日。
ですので、
朝の7時から昼くらいまでやるなら1個でギリギリ
だろう。
と思いますね。デルコは緑から赤くなるから
切れかけわかる。切れかけてきたら遅くなる。
からわかるけど、
中華リチウムは何の前触れもなく、プツンと
切れるよ。
だから怖いのです。
とにかく、野池でやる分には1個で切れても手漕ぎで
戻れるだろう。
けれど、リチウムで切れるのは前触れなく。
です。オールはあってもほぼ無意味です。(漕いだら
わかる。)
ですので、何を何と言われようが、私は100AH2個。
デルコ2個態勢で臨むべき。
後、ペラも予備を積むべき。
としときますね。これならエレキの故障がない限りは
スロープまでは戻れますよ。