このコースのまとめ(あくまで私目線)
有名なハイキングコースなので、一度は行けばよい。行きも帰りも電車
の駅から近いので手軽に登って降りられるという利点が最大の魅力だろう。
阪急梅田駅から電車賃280円(2014年10月現在)、往復560円。六甲に飽きた
らこちらも。
道はよく整備されており、山歩きと思えばいい。多少危険かなと思われる
個所も最後の岩場のみ。悪く言えば、そこが唯一楽しめる場所とも言える。
迂回ルートもあるみたい(気づかなかったが)なので、岩場で足がすくむ
人はそちらを調べておいてね。
——————————————————————-
電車代がバカにならないので、近場で済ませる事に。滋賀とかだと往復で
3000円とかかかるのがザラなんで、トレーニングも兼ねて、回数を重ねた
方がよい。という考え。基本的に何メートルの山に登ったというより、回数
を重ねて、体力がアップした方が楽しい。
ただ、流石に六甲はなぁという感じだし、生駒山とかは微妙に電車代が高い
という事で、関西日帰りコースで有名な、中山連山に行ってきました。岩場
があると本に書いてあったので、楽しめるのはそこだけだろうと。
電車代往復 560円で済むのはありがたや。(基本1000円以内が〇)
メンバー : 私(いつもの事。増える日は来るのだろうか??)
1.AM11:58 中山観音駅着。改札出たら、北側へ、何も考えずに寺へ向かって下さい。
七五三でお参りに行く人々が多い中、明らかに違う服装は浮きます。
お寺まではすぐです。で、中に入ります。
2.一応、来るのは初めてなんで、寺の中もうろつきます。うろついて飽きたんで、
入ったところから、左上ら辺にある、奥の院へ続く道へ。迷う事はないと思い
ます。
3.少し下って、橋を過ぎたら、さぁ、行こう!ラスカル~。
4.PM 12:30 夫婦岩到着。寺で道草しなかったら、駅からここまで
20-25分程度という感じですかね。石段はいつも思うのですが、大嫌い
です。
5.ベンチがあるので、最初の水飲み休憩。で、暑いので、アンダーアーマーの上に
着ていたシャツを脱ぎました。さぁ、休憩もそこそこに、ガンガン登るモードに。
山頂への分岐路は素直に奥の院へ行く方へ。
6.PM 12:53 奥の院到着。入り口に山頂に行く小道があります。
7.一応来たので、写真をば。しかし、このハイキングルート年配の方ばっか
です。ここはトイレがあるので、トイレ休憩可です。
8.入り口まで引き返して、山頂へ、道は参道ではないので、ようやく山登り
という感じになってきましたよ。
9.途中で訳のわからない石積みとかに出会い、何だか左手に柵が見えたので登ったら
何もない。展望すらない。出会った、おばちゃんに聞いたら、休憩場所との事。
しかし、ここまで、展望もなんもないので、ひたすら山道を登るだけ。紀泉アルプス
を思い出させます。
10.10年くらい前に山火事があったとの事。ガン禁止って事は、それなりに若い人も
登ってるという事ですね。ガン〇〇 というのはガン見(ガンガン見る)、ガン無視
(自分から進んでガンガン無視する。)という感じです。ガンの意味は年配の方は知ら
んでしょうし。
で、PM13:30 山頂に。案内なかったら見落とすようなとこです。
11. 山頂では沢山の人がシートを引いて、お弁当を食べてたりしてました。
シートはあったのですが、人が多いので、退散。
12. PM13:33 帰ります。山頂滞在時間 3分という。山登りが好きな人には
色んなタイプがいると思いますが、私は登る事に喜びを見つけるというか、
疲れる事というか、鍛えるのが好きなんですね。基本的に。
山頂でのんびりしたいとか、山の景色を楽しみたいという人とは多分とい
うか、一緒には登らないでしょうね。
13.当面フェンスに沿ってアップダウンというか、平坦な道というか、展望
がないので、つまらない。の一言。で、鉄塔に。鉄塔は展望が開けている
というのが私の中の通説です。
14.この鉄塔の後から山道というより、砂と岩が多くなってきます。山と言っても色々とあり、
私はこの砂と岩の道が結構好きだったりします。
15.この辺から展望も開けている個所が多く、それなりに楽しんで進めます。
左手下にゴルフ場がありますね。
16.登ったり、下ったりで、?な建築物など見つけ、何時の間にかゴルフ場
の横まで下りています。
17. こっからは登り中心です。で、鉄塔到着。この鉄塔は色が赤白です。
調べたら航空法で、60メートル以上の鉄塔は色を塗らないといけない
との事。
18. 鉄塔=展望 で、ここから進んで、PM14:44 最後と思われる鉄塔へ到着。
19. ここの鉄塔からの眺めが一番よかったです。
20. ここからがこのコースで最も楽しいところです。100メートル以上の急斜面を下ります。
初心者向けのハイキングコースとありますが、ここだけは違います。六甲山のロック
ガーデンよりキツイと思う。小石が岩と混じっているので、滑る危険性もある。
登るのは楽だが、下る時の方が慎重に。ここで、ストックは収納。トレッキンググロ
ーブを装着。いつも思うのだが、ストックの収納は面倒。
21.ロープを使ってもいいんでしょうが、私は使わずに足を確実における岩を下りました。
22.こんな感じで、足を確実に一歩ずつかけて降りて、平坦な場所に降りたら、次は
どういう風に降りるかとか考えながらおります。
23. 降りきりました。ここ、ハイキングなどしない人を連れて来たら、次来ないで
しょうね。初心者向けコースとありますが、この岩場は別だと思います。私は
わ~~~い♪ 楽しい♪ という向きです。
24.PM15:17 また来てね。とありますが、来ないと思います。楽しかったのはこの岩場だけ
だったので、この岩場の先に違うルートがあるなら来ますけど、中山のダラダラ
した道はなぁと。時間が早いので、ここからはダラダラと行くことに。早く帰り過ぎても
つまんないしね。
25. 多分、本日で一番の危険個所。この橋大丈夫かいな? 渡れました。
26.ダム?コンクリートではないのがGOOD。
27. PM15:37 橋を渡らず、直進して、滝へ。
28. マイナスイオンをたっぷりと浴びます。地元の人いわく、ホタルもいるとの事。
まぁ、夏の夜にその為だけには来ませんけどね。
29. 岩があったり、魚がいたり(見えにくいけど) で、橋まで戻った。
30.ここの分岐は右上の方です、後はまっすぐ直進します。
31. 駅についたらお約束のビール。コンビニが駅前にないですが、改札前に
ASNAS(As soon as possibleね。)がある。PM15:55 駅ホーム。