2020年1月追記
ひそかな人気記事だったり。キングジムとコクヨからお礼になんかもらっても
いいレベルだと勝手に思っています。
孤高の釣り人をなめるな。
どれだけ物知りか、教えてやる。
しかも、無料でだ!
という事ですな。ははは。某FF7の中二病の方のセリフから引用。
———————————————————————–
昭和のバインダーを捨てる際に金具とガワを分別して捨てろ。と言
われて、困っている人は多いと思います。(俺だけ??)
キングジムになんかいい方法ねぇかな?と電話したら、
これは頑丈に作っているという回答だった(即答)
ので、苦心している人も世の中にいるという事だ。
私は賢いので、簡単にではないけど外し方のコツを会得
したので、苦戦している戦友の為にここに記述しておく。
キングジムよ、俺に 感謝しろよ!!(笑)
後始末の方法くらい、自社で準備しとけ。(笑)コクヨでも
基本的にカシメられているものは取り外し方は同じです。
用意するもの
バール(相棒)ホームセンターで1000円程度で売っています。
ホームセンター近くにない人とか面倒くさい人はAmazonで
上のバクマのバールを買えば送ってくれます。(画像クリック)
1.キングジムの C68 と C88 です。
C68の方が多少コツはいるかな。
2.このバインダーの何がうっとうしいか?というと
赤○で囲んだところがカシメられており、取り外しが
非常に困難という事です。4か所のは楽勝なんですが(笑)
3.まず、カシメの横あたりにバールをこじ入れます。
4.てこの原理で浮かせます。あんまり差し込み過ぎない事。
紙が劣化してて破れる事もあります。
5.反対側も同じ要領で外す。
6.次は真ん中です。図の位置ら辺に入れて、てこの原理で
外します。
7.反対側も同様
8.後は手で外せます。慣れたら1個30秒もかかりません。
9.はい。取れた。
10. これは手で簡単に取れるので、ご安心を。
11. たくさん上手に取れましたー(本当はもっと取ってるけどな!!)
バールは私の相棒となったよ。沢山処理しているうちに上手く外す
コツを得ると、バラす事に喜びを感じるようになるだろう。
追記でぇす。
このタイプは手で簡単に取れる。これを考えた人は偉い。
ちなみにこのハンマーで叩いて取るタイプのやつは
まず取れません。社内で簡単に取れるかテストしてねぇよ。
このタイプは素直に私の説くバール方式の方が
絶対にハンマーで叩くより確実に、早く取れます。
短いのだとテコの原理が働かないから。無料で郵送してくれるし。困ってる人はオフィスに届けてもらえばよろしい。
コメント
お久しぶりです!
キングジムのバインダー!!!
これ捨てるのにこんなに大変とは~。
というか、こんな風にちゃんと分別するKOJIさん、さすがです!!!
地球に優しい男ですね。
花音さん
いや、最初は多分分別せんといかんだろうな。と思ったのですが、
面倒くさいから、しれっと捨てようとしたのです。が、やはり外
さないとダメ。との事でやむなくです。知ってても最初は無理押し
して通そうというところもありますよ。
他の人も面倒くさいだろうな。と思っているだろうから、電話
してこれ、面倒くさい。なんか簡単な方法ないですかね?と
したら、ない。という回答だったので、今回の方式に至った訳
です。
過去記事読んだら、なんだかしんどかったみたいで!
大丈夫ですか?もう良い方向に向かってるのかな?
どうぞ心安らかに~。
花音さん
はい。大丈夫(なはず)です。実際はそんなに大した問題
ではないですよ。
汗だくでハンマーと格闘すること30分、ここを訪れて、おかげ様で無事に解決しました。倉庫整理からも解放されます。感謝の気持ちでいっぱいです!!ありがとうございました!!
やみちゃんさん
そうでしょうX2 私も最初は途方に暮れておりましたが、書いてる方法を
編み出しました。キングジムとコクヨに文句を言ってやってください。
特にハンマーは取れない!!!テストしてないですよね。
ありがとうございます!とても困っていたので、すごく助かりました。
ファイルに書いてある通りハンマーをやってみましたが、本当に取れませんでした。リベットをじっと見れば見るほど、あの方法で叩いて外れるわけがない気がします。
コクヨには実際にハンマーで外せる証拠動画を上げてほしい。
匿名さん
これ、コクヨにやってみたけど、とれねぇよ。といいたく
なりますよね。
何にしてもバインダーを処理するシチュエーションはそう
多くはないと思いますが、大量だとバール。これに限ると
今のところ思います。お役に立ててよかった。今日もどこ
かでバインダーを大量に処理する同志がいるはず。
バールのリンク先のサイズ、以前60㎝でしたが、現在75㎝になっております。
75㎝で注文したところ、長すぎると言われて買い直しすることになりました。
廃棄物処分業者に金具は外して搬出してくださいと言われ、職場での大量の旧型パイプファイルの処分には困っておりましたので、記事には感謝しております。
75㎝は、机の上で作業するのでなく、バインダーを床に置いて立った状態で作業するのに
ちょうどいい長さのようです。とりあえず使ってみることにしました。
匿名さん
コメント深謝。長い方がてこの原理で外しやすいとは思うのですが(私は床において、
足でバインダー抑えながらやってた)、机の上だと長いです。床で(傷つくようなら
段ボールの上とか)やるのがベストと思います。記事は後で修正します。
情報ありがとうございます。
会社の廃棄バインダーが山のようにあり、ファイルの図にあるやり方で取ろうとしても無理でした。探してこちらにたどり着きました。
ハンマーの方法では「まず無理」という言葉に納得。。。
ハンマー壊すところでから
バールだと女子の力でも簡単に外すことができました。
本当に感謝してます。
有難うございました。シェアさせていただきます。
inajunさん
そうでしょう?電話してこんなんとれん。と言ったし、
テストしたんか?と聞きました。回答はうろ覚えですが、
絶対してねーよ。と思います。
私の記事に素直にリンク張ればいいのにと思うけど
しないでしょうね。
こんにちは、はじめまして
職場の移転に伴い大量に出た古いバインダーの廃棄で大変苦労していたのですが、この記事を見つけバールを使ってみたところ簡単に金具を取り外せたのでとても助かりました。皆「今までの苦労は何だったんだ…」と感心しきりでした。
ありがとうございました。
匿名さん
状況が自分の時のように目に浮かびます。ドライバー
とかでは1つにものすごい時間かかるので。なんにせよ、
終わったようで私も嬉しいです。
あの金具は取り外しの事は絶対に考慮してない。ハンマー
で叩くはテストしてない。
というのが私の意見です。コメントありがとうございます。
ファイルの分別方法を調べていて辿り着きました。そのまま不燃ゴミかと思ったのですが、市の分別方法を見ると可燃ゴミ(^_^;)
じゃあ金具はどうすんねん!と、PCに向かって一人ボヤいていたところだったので助かりました。感謝です(-人-)
事務係さん
はい。この方法は私も事務所のバインダーを100個くらい捨てる際に
ドライバーやらで最初やって、バールに行きついたので、かなり
役立つと思います。キングジムもHPに私の説くバールを紹介したらいいのに。
と思います。
今旦那がまさにその作業を朝から黙々と行っています。何か役立つ情報がないかと調べたら辿り着きました。バールですか…凄いですね!
金槌2本で頑張ってる旦那に早速伝えます。
ありがとうございました
はややさん
バールでなくてもてこの原理が使える棒で隙間に入るものならいけると
思います。私も金づちやドライバーで最初は格闘していました、、、
説明に金づちで取るとかアホな事を書いていますが、あれは絶対にテストしてないですよ。