
いぼとの闘い ザ☆ファイナル
2020/08/27 依然見に来られる方いますが、魚の目はともかくイボは 液体窒素とかで取って取れるものではもあるかもしれませんが、...
2020/08/27 依然見に来られる方いますが、魚の目はともかくイボは 液体窒素とかで取って取れるものではもあるかもしれませんが、...
そのうち出血班がなくなる事を信じる以外ない。
昨晩は木酢液湿布を1日スキップしてみた。ふやけているのは普通になった。 かかとはビューティーフットしよう。
かかとは黒くなる箇所が確実に小さくなっています。足の親指の腹も コーンプレーンで削った後に木酢液湿布をしてみたのですが、黒くな...
特に変わりはない。かかと、まだ黒い出血班がありますね。ここがいぼの 巣窟でしょう。最初みたいに全体が黒くならないですね。 小...
小指の黒(グロ)さは増してきた。出血班の層が上に盛り上がってきている と思いたい。ネットでウイルス性イボの画像を見ても...
起きてすぐに撮っているので、ふやけています。かかとはまだ出血班がありますね。 小指の方はどんどんグロ画像になっていきま...
黒い出血班がかかとにないのは、またポロポロになってきたので、取りました。 本来はウイルスがいるからとっちゃいけない。とい...
足の小指の方がグロくなってますね。ふやけているし、黒いのが浮き上がって きてるのが明白です。ここはポロっと行きそうにありませんが、粘...
3つ同時にUP. 少し黒いのが濃くなってきたかな?と踵の黒も浮き上がってきた のかなと。皮膚は内側から作られていくから...
2018/3/10 追記 いぼですが、2017年になぜか転職したら治りました。やっぱ免疫性 なんですかね。かかとも小指もなんもな...
平行線。削って木酢液を塗って、出血班を削ったらまた、そこに湿布。 右上みたいに 出血班の箇所を減らしていくのが狙...
かかとは変わらず。黒いところが更に黒くなってきたか?? という感じ。この乾燥をどうにかしたい。昨晩、新たなる実験体 に木酢液...
最初は絆創膏の粘着物を取り除いてから撮影するくらいの気は 使っていたけど、面倒になってきたし、どうせ誰もUPでみる 事はないだろ...
真ん中らへんの多分ここにまだイボが残ってるな。というところが 黒くなった。やはり仲間の死骸を楯にして生き残っていたと思われ...
昨晩、黒いのが取れたところを軽くPanasonicの角質削り(電動) にて削ってから木酢液湿布したが、黒くならない。けど、油断せず...
多めに木酢液湿布をしているつもりだが、周りが盛り上がって (ふやけて)、中の黒いところは変わらず。 で、ピン...
かかとの黒くなったところと正常なところの間に 隙間ができてきたような気がする。(あくまで気がする。) よって、ポロッといかんかなぁと...
特に変化はなし。とにかく、黒くなっている。初日みたい に周りが白くふやけなくなったのはなぜだろう?そろそろ ポロツと取れるのを期...
特に大きな変化はない。まだ5日目だし。ポロッと取れると いう気配もないが、周りの黒かったところと最初に黒くなった 部分の境目みた...
特に変化はない。黒くなってる。周りの皮膚がふやけているが、 どうやらここはこれ以上の拡散はなさそうだ。 昨日書いたが、疑わし...
絆創膏の跡(十字に貼ってた)があるが、3日の木酢液湿布を取った。 黒いのが本当に真っ黒になってる。 で、かかとだけだと信憑性...
絆創膏を外したが、相変わらず黒い。押すと痛いのは変わらず。 2日目なんで劇的な違いがある訳ではないが、黒さが増してきた ような。 なぜ...
思い切りグロです。昨晩、コーンプレーンで削って出血 したところからウイルスに感染したのではないか?という 仮説を建てましたが、多...
タイトルの通り。足のかかとにできたイボ(と自己判断。 多分そうだろ。)の治療日記です。 起きて木酢液湿布を外した。 う...
アーモンドの味が違ったので分割(単なる愚痴。記事もそうだが、 愚痴は長くなる傾向にある。) 今日はジムが定期休刊日なので、日本史の勉...