5/22 スーパーカブ110 カスタム

2021/6/22

リアサスがボヨンボヨンなので、キタコのリアサスに付け替えました。
乗ってみて普通のバイクになった感じ。これでロングツーリングも
快適になるはず。

もう大分と前からカスタムは決めていたので色々とポチりました。

まずウインドシールドはホンダ純正にした。Amazonのレビューで
旭のは安いけど性能が純正と違う。という意見もあり、バイク屋の
店長も純正に限る。サードパーティーのは安いから試したけど、
ダメ。純正が間違いない。と言うからそうなんでしょう。1万5千円
と8千円で倍近く違うけれど。
ついてるのわかるかな?

次に

AmazonにてキタコのUSB充電のあれをポチった。けど、
アクションカメラやスマホを取り付けて充電しながら走りたい。
なら、多分、ハンドルの所までUSBがくる方がいいかな。
特にアクションカメラは直ぐに電池なくなるから。取り付けたら
画像乗っける(まぁ、いたるところにあるけれどね。)

次に

アウトスタンディングモーターサイクル

にて、

フロントキャリア(3,650円 ステンレス。純正は安いが黒でスチールだから)でも引っ掛けるところとかないからこれは飾りかな。

2021/6/16 追記  まだ何も装着してないけどステンレスでよかったです。
見て小熊ちゃんみたくニンマリしてます。

これに

イオンで見つけた1000円、2000円バッグとかに穴開けて、プレート
入れて蝶ネジとかノブスターとかで固定できるようにしようと考えて
います。これなら取り付けてはずしたら持ち歩けるからね。
下記の弁当キャリアにつけてもいいんですが。まぁ、考えよう。
リアボックスが42Lでヘルメット入れたら結構満杯な感じなので。55L
くらい買ってもよかったかな。


弁当キャリア(2950円 ステンレス 平たい方がよいから)

2021/6/16 追記  まだベトナムキャリアの有用性についてはわかってないです。

エンジンガード(各400円 意味はあんまないがドレスアップ。)

2021/6/16 追記  よくわからんドレスアップですが、まぁ、安いし。

見えますか?エンジンについてる。わかんないですね。けど片方400
円ですから。


コンビニフック(380円 アルミ  カッコいいから。

2021/6/16 追記  使ってないけど安いからいいや。

ステンレスマルチバー 2個(スマホ用とアクションカメラ用。
マウントステーは7000円くらいするので。こいつは1250円+税)
ただし、こいつは純正ウインドシールドと干渉して、外側向けに
しか取り付けられません。ですので純正ウインドシールドを
つける人はマウントステーを買った方がいいかも。私も考えます。

2021/6/16 追記  純正 ウインドシールドつけると内向きにつけられず外向きに
なります。アクションカメラがミラーと干渉するけど、アクションカメラのモニター
が反転する機能あるので使えています。ですのでマウントステーの方がよかったかも


スマホホルダー(こいつはミノウラのです。安物じゃないです)

2021/6/16 追記  こいつはこれで正解と思います。


フロント ドライブスプロケット 15Tとカバー
(2018スーパーカブは15Tに変えるとカバーも変えないと当たるとの事で。
後チェーンも交換しないとダメとバイク屋に言われた。)スプロケット交換は
15Tに変える事で加速は落ちるがスピードが伸びる。

山口県だと加速よりスピードが伸びた方がよい。

2021/6/16 追記  このスプロケット交換は大正解。元がわかりませんが、
60Km/hまで簡単に行くし、車の流れに凄く順調にのれます。3速と4速の
ちがいがよくわかりません。山道も何ら問題ないです。

をポチりました。いきなりほぼほぼフル装備(笑)ですが、

どうせ後でつけるに決まってるからね。

マフラーとサスペンションもどうせ変えるに決まってる(笑)

のですが、

とりあえずそれは後から。

次は

リアボックスをAmazonでポチりました。

中華45Lアルミボックスは18000円くらいと高いので42Lのこいつに
した。とりあえずメットとレインコートとU字ロックが入ればいいし。

5/25 届きました。

RYUKIは余裕で入りますが、後のスペースが

レインコート

U字ロック

これを入れて余裕で閉まります。ヘルメットは毎日家に
いれる事にしましょう。ですのでこの42Lはヘルメット1個
入れたらほぼ満パンです。プロテクターは流石に入らない
気がします。中国からきたら試してみましょう。

大きすぎず小さすぎずちょうどいいっちゃいい大きさですが、
ツーリング行くなら55Lくらいあった方がいいかなぁ。

アクションカメラも当然、取り付けたいので、最初から
付いてるプラのしょぼいのは使わず、ミノウラのアルミ

Crosstour CT8500を取り付ける事にしました。
ツーリングの動画?撮りたくなるに決まってる。
ではないですか。別にYoutubeにアップロードは
しないと思いますが。ドライブレコーダーにも
なるからね。

いい感じで取り付けできました。カメラは逆さにしないとハンドル
とレンズが干渉するけれど、動作には影響はなさそう。この
ハンドルバーは黒いやつの方がいいですね。ウインドシールドの
内側につけれるから。

バス釣りもそうですが、バイクも大概、、、

沼にハマっているなぁと思うけど。

カブ愛全開(笑)

全部でメットも合わせて35-6万かかったけど、まぁ、10万キロは乗るから
いいよ。今のタント(11万1600キロ走っている)は30万キロまで頑張る
から。

車にはあんまり愛は感じないですね、、、走ればいい。フロボが運べれば
それでいい。ので30万キロでも50万キロで壊れるまで乗る。