GWも最終日。エレキもOHに出して完璧にしてから淀川を
ゆっくり攻略。という事で、久しぶりにぼっち登山に行って
参りました。
登山と言ってもハイキングですね。富士山登った時、山小屋
で雑魚寝させられて、いびきで一睡もできなくて、二度と
山小屋なんか泊まるか!!
となりました。山口県では駅から近い山というのがなく、
車でしたけれど、こちらは電車で行って電車で帰れる。
で、今日は起きたのが8時くらいだったので近場で。
六甲、芦屋川は人が多すぎるので中山連山に行ってきました。
2014年に行ってる。という事はもう8年も経つのか。
懐かしいなぁと思い、確か次があれば山本駅から行こう。
と思ったんでしたっけ。
で、山本駅に到着。相変わらず梅田から280円。
駅から北の方にダラダラ歩き、滝はガン無視して、
行きます。2014年に行った記事みたら滝キチンと
行ってますね。
で、あの岩場。
GWだし、ちょうどよいコースなので人も多いです。
ペットボトルに麦茶入れてザックに2本入れておいた
のですが、チャムスのペットボトルホルダーがあるの
でした。取り付け完了。これはいい買い物でした。
Amazonでも売ってるし、440円で送料も要らないから
皆様もどうぞ。これがあるとザックからいちいち
ペットボトルを取り出さなくて腰につけておくとかして
何時でも水分補給ができるところがGOODな逸品です。
ハイドレーションシステム不要! チャムス ボトルクリップ CH62-0109 を買う
を見たらすばらしさがわかる。
簡単に外れないからブラブラしないし。これは買ってよかった
アイテムです。ハイドレーションシステムなんか日帰りハイク
には要らん要らん。
で、それはいいとして進みます。
鉄塔があったり、ゴルフコースがあったり、フェンスが
あったり。思い出してきましたね。
で、奥の院に到着。
思い出しました。清荒神駅からも連山来れるんでした。
今日は中山寺に行かず、清荒神駅に向かいます。
一体やすらぎ広場はどこにあったんや?さっぱり
わかりませんでした。しかしこっちの方は道も
人一人が通れるくらい狭いとかでこっちから
上るのはあんまりなぁと。
で、ここにも岩場が出てきました。ひょいひょいと、、、、
足を降ろした瞬間、痛っ!!!足くじいた??
ヤバっ。歩けるか?
特にねじった訳でもなく、久しぶりだからかな。
腰を下ろしてふくらはぎからマッサージ、、、
う~~~ん。何とか歩けそう。良かった。
で、後は清荒神駅まで騙し騙し歩きました。清荒神
から宝塚駅までバスあるとあったけど、1時間に1本。
直ぐに来る感じでもないし。参拝道の店を見ながら。
10時25分に山本駅ついて、15時5分だから
まぁまぁいい感じで歩きました。足が痛いから
今日は無理せず。鈍ってるなぁ。
で、帰りに阪急梅田でたけ井のつけ麺を食べました。
写真撮るの忘れたけど、このつけ麺、、、言うだけの
事はありますね。めっちゃ美味しい♪私の食べたつけ麺
の中ではNo.1ですね。
まず麺が美味しい。茶色で甘みがある太麺。もっちり
してて最高。トッピングもGOOD.歩いた後なので、
特盛にしました。出てきた時に食べれるかな、、、と
思いましたが、完食できた。
いや、美味しい。これなら入場料払っても食べたくなる
なぁと思うけど、そうはせず、どっか山登り行った帰りに
食べたらえぇねん。
次は普通のラーメンにしましょう。これも期待できます。
山登りいいですね。バス釣りだと釣れなかったら偉く
疲れるけど、山登りは釣れなかった。とかがないから、
純粋に楽しんで帰りにラーメンとか美味しいもの食べたら
それで完璧。
淀川はエレキが完璧になって、バッテリーが2個になったら
ガッツリとやろう。赤川鉄橋行っても戻れるからな。