昨年でしたか、2500円くらいで楽天で偏光グラスを買いました。
レンズが5枚付いてて、フレームも2個付いてるやつ。
|
これですね。安くてよいなぁと思ったんですね。
けれど、かけてたら耳が痛くなるし、よく水の中が見えなかったり
でやっぱまともなん買わないといけないわ。と。
※私の意見ですが、やっぱちゃんとしたのを眼鏡屋で調整してもらって
買う方が快適です。本日9900円出しましたけど数千円のやつよりは
ずっと満足度は高いですね。
で、色々と見たけど今一ついいのがなかった。
昔、レイバンで、度入りの偏光レンズを4万円位で買ったのですが、
これは最高でした。20年以上使い、昨年、ボロボロなので廃棄
しました。安物ダメだと、度入りのレンズを抜いて作り直そうと
しましたが、バネが少しおかしくなって、耳のところの樹脂が
劣化してたり。修理できないという事でした。
で、偏光レンズはまたにしようとほっといて、今日にいたる。
私自身は2020年9月にレーシックやってるんで、今さら度入りは
要らんわ。
と思っていましたが釣りの時だけ2.0くらいあったらもっと
見えるかな。という事で安い眼鏡屋I(新大阪眼鏡店)に行き、
聞くと2万円くらいかかる。
という事で保留にして、今日、眼鏡市場に行きました。
で、話すとやはり度入りだと1万円後半~はする。
フレームはまぁまぁカッコいいのがありました。
結局は買いました。MAJI MASATOMOのやつ。9900円。
(やる気満々ですね。)
度は入れませんでした。というのは検査しましたが、裸眼で1.2-1.5
はあり、これ以上にしてもさほど見え方は変わらない。入れる
にしても右目だけ少しいれるくらい。でも見え方は裸眼の方が
見えやすい。
で、無しでやる事にしました。まぁ、検査代という事ですね。
かけて外歩いてもよく見える感じです。
釣りなら日中は茶色とか黄色の方が良さげですが、釣りと
ドライブと山登りの時に使うので。
やはり安いやつは耳にかけた感覚があれでしたけど、まともな
やつはいい感じですね。
昔は度入りにしたらこういうタイプのサングラスは度入りのレンズだと
私の場合は視力が悪すぎて(0.08とか)、分厚くなるから
入れれないとかでしたが、今は度なしでそのまま買うから好きなフレーム
は選び放題です。
さ、偏光グラスも買いましたし、早くエレキよ戻って来い。
俺はもうバス釣りに行く準備は完璧なんや。
という感じですかね。
足は昨晩、温泉に行き、炭酸温泉で疲労を取り除き、痛み止め
湿布もしたので、まだ痛いけど歩くには支障がない感じです。
これなら、城北にオカッパリ行けるかな。
まぁ、釣れることはないので、皆様に城北がいかに魔境なのかを
レポートするという。
琵琶湖の近江舞子とかに行ってもいいかな。あちらもオカッパは
できるし。ミミズとエビを持っていけば坊主はないでしょう。
何が書きたかったかというと安物の偏光グラスはそんなによくない。
という事でした。